センター概要

パンフレット
(2024年5月版)
年報2021-2022年度版

本水環境工学研究センターは、2000年4月に「水環境制御研究センター」として設立以来、持続可能な水環境の実現という社会的課題に応えるため、微生物生態学などの基礎科学と水処理工学などの実学の融合・連携に基づく様々なアプローチで先端的水環境制御技術の開発研究を進めてきました。
2019年7月に、より幅広い分野の学内の水関連研究者との連携による研究教育推進体制の強化・拡充のため、水質制御技術・素材 部門、水システム管理 部門、国際水環境 部門の3部門体制となり、現センターへと改組いたしました。化学生命工学や社会基盤学を背景に持つ研究者との連携により、分野を超えた研究、教育活動を推進してきており、またアジアを中心に水分野の国際協力、人材育成、国際会議の開催などの活動も展開してきています。
また、2024年3月に設置された国際下水疫学 講座では、産学連携による開発技術の社会実装を目指して活動を進めております。
水環境工学研究の研究ハブを目指して、各種シンポジウムなどの開催をより活発に進めてまいります。是非お立ち寄りください。

News & Topics一覧を見る>

2024/05/07
[連携イベント] 水圏サイエンスセミナー#15(英国より2名の講演)

本センターも連携して共催している Hydrosphere Science Seminar の第15回目では、5月13日(月) 15:00より、Dr. Hannah Clock OBE(英国レディング大 Professor of Hydrology)とDr. Florian Pappenberger(欧州中期予報センター Director of Forecasts) が講演します。ぜひ奮ってご参加ください。参加登録はこちら

2024/04/26
[イベント告知] 第56回特別セミナー(Oksana Golovko准教授 講演)

スウェーデン農業科学大学Oksana Golovko准教授に医薬品・生活関連物質(PPCPs)PFASなど新興の懸念化学物質(CESs)に関する 特別講義 をしていただきます。ぜひ奮ってご参加ください。

医薬品や日用品に由来する多様な化学物質が下水処理を通じて水環境中に流出し、生態系などへの悪影響が懸念されています。この講義では、廃水から地表水、堆積物、さらには動植物に至るまで、環境のさまざまな部分におけるCECsの発生源、存在、影響について詳しく説明します。
2024/04/24
[講演] チェンマイ大・東大 国際研究協力シンポジウム(滝沢教授・片山教授・橋本准教授) チェンマイ大学(CMU)工学部が本学(UT)工学系研究科都市工学専攻、本学空間情報科学研究センターと協力し「CMU-UT Symposium on Urban Engineering and Informatics 2024」を4/24-26にチェンマイ大学で開催しました。本センター関係では、滝沢智教授、片山浩之教授、橋本崇史准教授がそれぞれ招待講演を行いました。

写真:チェンマイ大学工学部ウェブサイトより
2024/04/16
[イベント更新情報] 8th ISFEV Conference(片山教授) 片山浩之教授(水質制御技術・素材部門)がチェアとなり東京で開催される 8th ISFEV Conference(International Society for Food and Environmental Virology主催,2024年6月9日~14日)が参加登録受付中です。オプショナルツアーの詳細も公開されています。ぜひご覧ください。
2024/04/16
[連携イベント] 水圏サイエンスセミナー#14(Asit K. Biswas教授 講演)

山崎大准教授(生産研/RECWET協力教員)が中心となり、社会基盤・水圏環境グループが2023年度より月1回ペースで公開オンラインセミナー Hydrosphere Science Seminar を開催しており、本センターも水システム管理部門の流域水環境管理に関する研究として、連携してセミナー共催しています。

第14回目セミナーは4月25日(木) 15:30より、2006年のストックホルム水大賞受賞者のAsit K. Biswas教授(Distinguished Visiting Professor, University of Glasgow)が講演します。ぜひ奮ってご参加ください。参加登録はこちら