センター概要
パンフレット
(2025年7月版)
水環境工学研究センターは、2000年4月に「水環境制御研究センター」として設立以来、持続可能な水環境の実現という社会的課題と期待に応えるため、微生物生態学などの基礎科学と水処理工学などの実学の融合・連携に基づく多様なアプローチで先端的水環境制御技術の開発研究を進めてきました。
2019年7月からは、水質制御技術・素材部門、水システム管理部門、国際水環境部門の3部門体制となり、化学生命工学や社会基盤学、材料科学など、より幅広い分野の学内の水関連研究者と連携しながら研究と教育を推進しているところです。また、2024年3月に設置された国際下水疫学講座では、産学連携による開発技術の社会実装を目指して活動を進めています。さらに、2024年10月には信州大学/東京大学連携分室を設置し、信州大学と連携することで水分野での先鋭的研究の融合を目指しています。
また、アジアを中心に展開している水分野の国際協力、人材育成、国際会議の開催などの活動についても国際的な認知が進んできており、今後とも国際的な水環境工学の研究ハブを目指して、研究教育活動を推進してまいります。
今後とも、本センターの活動をご支援賜りますよう、お願い申し上げます。
News & Topics一覧を見る>
- 2025/10/08
[受賞] 世界で最も影響力のある科学者トップ2%(加藤名誉教授・北島特任教授)
米国スタンフォード大学とエルゼビア社が作成した、科学分野で影響度の高い科学者を特定する「標準化された引用指標に基づく科学者データベース」の最新版が2025年9月19日に更新・公開され、当センターの現メンバーからは加藤隆史名誉教授(信大/東大連携分室)と北島正章特任教授(国際下水疫学講座)が「生涯(career-long)」および「単年(single recent year)」* の両方の区分に選出されました。
● 加藤隆史名誉教授(Chemistry - Polymers, General Chemistry分野)
生涯・単年ともに2019年版/Vol.1より連続選出
● 北島正章特任教授(Biomedical Research - Environmental Sciences, Microbiology分野)
生涯は2024年から2年連続、単年は2021年から5年連続選出この科学者リストは、22の科学分野と174のサブ分野において、5本以上の論文を発表した世界中の科学者を対象にしています。エルゼビア社が提供する抄録・索引データベースScopusの情報に基づき、各サブ分野で被引用数の上位2%に該当する研究者が選出されました。本リストは「世界で最も影響力のある科学者リスト」と言われています。
* 2024年の被引用回数に基づく- 2025/10/06
[イベント] 令和7年度 水道技術ワークショップ(春日特任准教授)
春日郁朗准教授(先端科学技術研究センター/都市工学専攻/RECWET国際下水疫学)が実行幹事の1人となり、東京大学RECWET・東京都水道局・北九州市上下水道局の主催、下関市上下水道局水の共催にて、水道技術ワークショップを北九州市で開催しました。詳細は こちら をご覧ください。
- 2025/10/01
[研究業績] 第12回 日経・FT感染症会議に登壇(北島特任教授)
10月7-9日にオンラインLIVE配信される「第12回 日経・FT感染症会議 ~分断の時代に求められる新たな価値観は?~」に北島正章特任教授が登壇し、感染症対策、ワクチン、医療現場の最前線など、各分野の専門家とともに議論を深める予定です。視聴無料ですので、ぜひご覧ください。
10月7日 9:30-11:30
議題1 国際連携 ~グローバルヘルス・セキュリティーの向上を目指して~
尾身茂氏ほか産官学から計13名の講師が一堂に会する討議
▶事前登録・詳細は こちら
- 2025/09/30
[連携イベント] 水圏サイエンスセミナー#33(北島正章特任教授)
本センターも連携して共催している Hydrosphere Science Seminar の第33回目は、本センター・国際下水疫学講座より北島正章特任教授が10月6日15時より講演します。ぜひ ご参加 ください。
- 2025/09/27
[研究業績] 小児科学分野研究者との共同学会発表が最優秀賞受賞(北島特任教授)
北島正章特任教授と共同研究を行っている、新潟大学大学院医歯学総合研究科 小児科学分野の研究者が「若手奨励賞」受賞者として講演し、審査の結果、6講演の中から最優秀賞に選ばれました。
第66回日本臨床ウイルス学会@札幌
● 太刀川潤、相澤悠太、鈴木優子、羽深理恵、Nur Irma Safitri、北島正章、齋藤昭彦 (2025) 下水サーベイランスによるパレコウイルス-Aの同定と遺伝子型解析, 第66回日本臨床ウイルス学会, Sep 27-28, 札幌コンベンションセンター. [若手奨励賞受賞者講演] [最優秀賞受賞]