センター概要

パンフレット
(2025年7月版)

水環境工学研究センターは、2000年4月に「水環境制御研究センター」として設立以来、持続可能な水環境の実現という社会的課題と期待に応えるため、微生物生態学などの基礎科学と水処理工学などの実学の融合・連携に基づく多様なアプローチで先端的水環境制御技術の開発研究を進めてきました。
2019年7月からは、水質制御技術・素材部門、水システム管理部門、国際水環境部門の3部門体制となり、化学生命工学や社会基盤学、材料科学など、より幅広い分野の学内の水関連研究者と連携しながら研究と教育を推進しているところです。また、2024年3月に設置された国際下水疫学講座では、産学連携による開発技術の社会実装を目指して活動を進めています。さらに、2024年10月には信州大学/東京大学連携分室を設置し、信州大学と連携することで水分野での先鋭的研究の融合を目指しています。
また、アジアを中心に展開している水分野の国際協力、人材育成、国際会議の開催などの活動についても国際的な認知が進んできており、今後とも国際的な水環境工学の研究ハブを目指して、研究教育活動を推進してまいります。
今後とも、本センターの活動をご支援賜りますよう、お願い申し上げます。

News & Topics一覧を見る>

2025/09/16
[研究業績] IWA MTC 2025で院生が発表(橋本准教授・片山教授)

9月13-18日に韓国大邱展示コンベンションセンター(EXCO)で国際水協会が開催した膜技術に関する国際会議 IWA MTC WET2025 (The 11th IWA Membrane Technology Conference & Exhibition for Water and Wastewater Treatment and Reuse) では、橋本崇史准教授と片山浩之教授(水質制御技術・素材部門)の指導院生が下記の発表を行いました。

● Kotaro Shimazu, Takashi Hashimoto, Hiroyuki Katayama (2025) Effect of Diffusion and Surface Interactions on Virus Removal by MF Membrane, Poster Pitch, The 11th IWA Membrane Technology Conference & Exhibition for Water and Wastewater Treatment and Reuse (MTC 2025), Sep 13-18, Daegu, Korea.
2025/09/10
[研究業績] 国際共同研究先のデ・ラ・サール大学にて講演(北島特任教授)

フィリピンのデ・ラ・サール大学(DLSU)にて9月10日に、北島正章特任教授が下記の講演を行いました。

● イベント名:
The Pursuit of Water Security: Water and Wastewater Research and Collaboration Lecture Series
● 講演タイトル:
From Method Development to Public Health Practice: Advancing Wastewater-based Epidemiology

デ・ラ・サール大学とは、JST NEXUS 日本-フィリピン国際共同研究「水の安全保障」(日本側研究代表者:山梨大学 原本英司教授)の枠組みで、共同研究を行っています。
2025/09/08
[研究業績] 日本微生物生態学会第38回東京大会にて招待講演(五味特任准教授)

五味良太特任准教授(国際下水疫学講座)が、9月7~10日に東京科学大学大岡山キャンパスで開催される 日本微生物生態学会第38回東京大会 で以下の招待講演を行います。

● 講演時間帯:9月10日(水) 午前
● シンポジウム:05 モビロームが駆動する薬剤耐性遺伝子伝播の実態
● 講演タイトル:環境細菌のゲノム解析による薬剤耐性遺伝子新規拡散機構の探索
2025/09/03
[論文募集] 下水サーベイランスに関するCollection(北島特任教授)

北島正章特任教授がエディターとなり、Discover Public Health誌に下水サーベイランスに関するCollectionを立ち上げました。論文投稿をお待ちしております。

● 掲載誌:Discover Public Health
● Collection:Application of Wastewater Surveillance in Public Health
● 投稿締切:2025年11月25日
● エディター:クイーンズランド大学 Phong Thai准教授、東京大学 北島正章特任教授
● 詳細:https://link.springer.com/collections/giiadhjdde
2025/08/22
[イベント] アジア水環境工学国際フォーラムIFAWET-5 開催報告

水環境工学に関する二国間会議として、当センターが現地大学等と共同開催している本会議の第5回を、インド北西部のデヘラデューンにて2025年8月6~8日に開催しました。Plenary Talk、基調講演、招待講演、口頭発表、ポスター発表等が行われ、日・印に加えてメキシコ、バングラデシュ、スリランカ、オランダ等からの参加もあり、大盛況のうちに閉幕しました。

日本側からは講演順に、片山浩之教授1栗栖太教授2春日郁朗特任准教授4橋本崇史准教授1北島正章特任教授4 がPlenary Talkを行いました。
1 水質制御技術・素材部門 2 水システム管理部門 4 国際下水疫学講座

なお、IFAWET-5に関連する論文特集号(Virtual Special Issue, VSI)を、Groundwater for Sustainable Development(GSD)誌、およびJournal of Water and Environment Technology(JWET)誌にて立ち上げております。GSD誌の論文投稿締切は2026年1月15日となっています。

https://www.recwet.t.u-tokyo.ac.jp/asian_water2025